粉塵対策のご相談は不動産コンサルティングのM.I.A.都市開発株式会社

DUST
粉塵対策

近隣の皆さまへの
配慮を最優先に!

工事中に発生する粉塵には養生シート・防塵ネット・散水などが効果的です。 特に散水をこまめに行う事で粉塵軽減に努めます。

粉塵対策の必要性

マンション・ビルなどを建築する際、特に粉塵の影響が周辺に及びます。建築主は、近隣住民の方々とよく話し合い、お互いの立場を尊重しつつ紛争を未然に防がなくてはなりません。養生シートの設置や散水など対策をしていても、ささいな埃、汚れ等でトラブルに発展する場合がありますので、当社が建築主と近隣住民の皆さまの間を取り持って、お互いの着地点を見出す業務を担当致します。

粉塵対策の業務内容

事業主の皆様へ

  • 追加費用・オプション費用はいただきません。

    弊社ではご契約後から建物竣工まで追加費用、オプション費用は発生いたしません。

  • 経験豊富なコンサルタントが、事業主さまのお悩みを解決いたします。

    弊社の近隣コンサルタントはさまざまな案件を経験し、豊富な知識とノウハウを蓄積しております。「どのように対応すれば良いか分からない」「毎回クレーマーに悩まされている」などどんなお悩みでも、お気軽にご相談ください。

近隣住民の皆様へ

  • 建築トラブルを未然に防ぎ、一貫して地域に関わります。

    近隣コンサルタントは建築に関わる粉塵の紛争を予防・調整するために、建築主さまと近隣住民さまの間に入り橋渡しの役割をしております。行政対応・自治会対応・戸別訪問からアフターフォローまで、一貫して地域のみなさまに関わるお仕事です。

  • 住民の皆さまの気持ちに寄り添い、事業主側へ提案や要望を伝えます。

    弊社近隣コンサルタントは、事業主一辺倒ではなく、近隣住民の皆さまのご意見やご要望を真摯に受け止め、寄り添うよう心掛けています。そのため、近隣住民の皆さまのお話を拝聴して取り纏め、事業主側に提案書や要望書として提出する場合もございます。事業主側との歩み寄りの場を設定し、誰もが笑顔になれる建築物を実現することが私達の目標です。

  • 完成して終わりではなく、竣工後も長いお付き合いを

    弊社近隣コンサルタントの仕事は「建物が完成」して終わりではありません。近隣の方々の暮らしは竣工後も長く続き、地域と共に年輪を重ねていくもの。私共は建築物が取り持ってくれたご縁を大切に、竣工後も近隣住民の方々とお付き合いを続けていきます。

粉塵対策でよくある質問

事業主からのQ&A

  • 粉塵トラブルを抑制するには
    建築工事をしているとどうしても発生してしまうのが粉塵であり、やむをえない部分もありますが、放置してよいものではありません。
    トラブルへの対処法としてはまずは事前の挨拶と説明です。直接近隣住民の皆さまとコミュニケーションを取ることで、工事に対する理解や協力を得やすくなります。
    直接的な対策としては養生シートや防塵ネットの事前設置、散水が挙げられます。特に散水は十分な量をこまめに行うことで大きな効果が得られます。近隣住民の皆さまへの配慮を最優先に考え、一つ一つの行動を丁寧にする事が重要です。

近隣住民の方からのQ&A

  • 洗濯物をベランダに干していたら、工事の埃などで洗濯物が汚れました。どうにかなりませんか?
    養生シートや防塵ネットの設置、散水等で対策をしておりますが、不十分な場合はシートの間を目張りしたり、散水の回数を増やすなどし、粉塵軽減に努めます。

ご契約までの流れ

  1. Step1

    事業主様より見積依頼

    粉塵対策が必要な際は、ぜひご相談ください。

  2. Step2

    現地の確認

    現地調査の実施。用途地域、建物の高さ、集合住宅、ビルなどを見て入居戸数を調べ、問題点を把握します。

  3. Step3

    見積書の作成

    現地調査を基に近隣対策にかかる費用の見積りを作成して提出します。

  4. Step4

    ご契約

    見積書を基にご説明し、ご納得いただけましたらご契約致します。

不動産コンサルティングを
お探しの方
お気軽にお問い合わせください!